フラットなきもち
雨のため本日に延期になりまりた、セキマチマルシェ
完売御礼!ありがとうございました!!感謝です♡
『フラットなきもち』
ふと「ああ、いつもフラットな気持ちで構えているんだな、わたし」と思ったときがありました
いろんなことにフラットな気持ちでいること
見るものにいつでもフラットな目をもつこと
聞こえることにいつでもフラットな耳をもつこと
先入観をもたない、決めつけない
人と会うとき、こういう人なんじゃないかとはじめから決めつけない
人とか、物事に対して、どうせとか、ぜったいとか思わない
あと、ふつうはとか、常識ではとか
感情をうすくってことではなくて、公平にってことが近いかな
とりあえず、いったん受け入れて判断する
または判断しない
自分の興味のあることだったらもっと掘り下げればいいし
必要ないものだったら、右から左に勝手に流れていく
年が上だからとか下だからとか、男だからとか女だからとか、
こわそうだからとかやさしそうだからとか、派手だからとか地味だからとか、お酒を飲むからとか飲まないからとか、
とにかく自分の中や、社会一般にある見えない枠をつくらないこと
今できてる自分の中にある常識というものは、決して自分の考えではないということ
むしろ、だいたいが誰かの言ったことだということ
フラットな気持ちでいると、基本的に楽しくいられる
余計なことでいらいらしなくてすむ
よりたくさんの情報やいいことが入ってくる。だって枠がないから
常識にとらわれないということだけど、
もちろん自分の判断基準となるものはなきゃだめで、信念とか価値観とか
そこに沿っているか、ぐっとくるか、テンションがあがるか
ただふらふらしてるのとはちがう
嫌なことが起きた時に、ダメージを受けないようにするためじゃなくて
そういうマイナスの対処法ではなくて、
人とか、日々の生活の中で起きる様々なことにフラットな気持ちで向かい合うってこと、おおらかに
ただそれだけのこと、リラックスして
まあ、適当って言われたら適当なのかも
適当も案外大事よ、きっと